上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
プリント基板の自作(1)~(3)の続きです。
うまく転写されずに、切れてしまった部分等をペンで修正します。
これも先人の知恵ですが、ゼブラのマッキーの青が最も使えるようです。
パターン切れが見られた部分以外にも、パターンを若干太くする修正をしています。
エッチング液の節約のためです。

基板をカットします。
アクリルカッターを使い、最初はできれば金属性の定規をあてて何度も引いて切っていきます。
途中から溝が深くなったら定規なしでもまっすぐ引けるようになります。
十分溝が深くなったら、注意深くポキッと折って切り取ります。
カットが終わった基板です。
<<続き>>
スポンサーサイト
- 2010/09/06(月) 21:03:00|
- プリント基板
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0